国際連合食糧農業機関(FAO)は、膨大な量のグローバルな技術的知見や情報を保持しているが、言語の制約や情報の専門性がハードルとなり、日本では、まだ十分に活用・アクセスされていないのが現状。この現状に対処するため、農学知的支援ネットワーク(Japan Intellectual Support Network in Agricultural Sciences:JISNAS)とFAO駐日連絡事務所が連携し、FAOの最新情報を日本語で提供する。
FAOは、人間、動物、植物、環境の健康のために、農業・食料システムの変革の一環としてワンヘルス・アプローチを推進している。セミナーでは、ワンヘルスの基本的な概念や最新の動向に加え、FAOのワンヘルス・アプローチの役割と活動が紹介される。
- 日時:2025年11月7日(金)17:00~18:00
- 形式:Zoomウェビナー
- 言語:日本語・英語(同時通訳)
- 司会・進行:
- 伊藤直人(岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科人獣共通感染症学研究室)
- 江原 宏(JISNAS事務局長、名古屋大学農学国際教育研究センター)
- 伊藤香純(JISNAS事務局員、名古屋大学農学国際教育研究センター)
- 内容:
-
- 開会挨拶
- 山内 章(JISNAS運営委員長、名古屋大学アジアサテライトキャンパス)
- 農業食料システムにおけるワンヘルス
- タナワット・ティエンシン(FAO事務局)
- 日本の専門家からのコメント
- 森田康広(九州大学大学院生物資源環境科学府)
- 質疑応答
- 閉会挨拶
- 日比絵里子(FAO駐日連絡事務所)
- 申込み:https://fao.zoom.us/webinar/register/WN_TPsqd3g5QaqIrYZLS_ACiQ
- 主催:FAO駐日連絡事務所、農学知的支援ネットワーク