HOME >> JVM NEWS 一覧 >> 個別記事
株式会社e-PONは、犬、猫の飼い主と動物病院向けのソフトウェア「ノコロク」β版を、2025年10月13日の「じゅういさんの日」に公開したと同日発表した。
「ノコロク」はLINEを活用した病歴と病状の記録共有によって、家庭と診察室をリアルタイムでつなぐ新しい治療・看病サポートツール。
かかりつけの一次病院だけでなく、夜間救急施設や二次診療施設、オンライン診療、往診専門などの業態に応じて診療時間やシステムが異なっている。このような状況で、1人の飼い主がニーズに合わせて複数の動物病院を受診する機会は珍しくない。
獣医師として1万件を超える診察を担当してきた同社代表の鷲沼輝勝先生は、ペットの健康医療情報が不確実なままやり取りがなされ、飼い主と獣医師のすれ違い(飼い主が自分のペットの病名・罹患時期・薬などを正確に把握できていない、飼い主の説明が不足していると獣医師が感じている、飼い主が過去の診察内容を忘れていると獣医師が感じているなど)が生じている現実を踏まえ、情報ギャップを解消し、複数の動物病院にわたる受診においても診察コミュニケーションを円滑化するために飼い主が手軽に記録をできて、その記録を獣医師が治療に活用できる「ノコロク」を開発した。
「ノコロク」によりLINE公式アカウントを友達追加することで、飼い主が家族でペットの病状を簡単に記録・共有できる。同サービスを導入する動物病院を受診すると、通院履歴と病歴を自動蓄積し、現疾患に応じた記録項目が自動設定される。そして、飼い主は診察内容の備忘録を作成する。記録した内容は飼い主が登録した動物病院全てにリアルタイムで共有される。動物病院は、「ノコロク」を導入することによって、患者の病歴や病状記録を把握して治療に活用できる他、飼い主から診察内容のフィードバックを得られるようになる。
特徴:
- 450種疾患を網羅した独自システム
- ペットの現病歴に応じて治療に関わる観察項目を自動設定する。飼い主は観察項目と意義が分かり、獣医師は記録を効率的に治療に活用できる。
- 簡単なサービス登録
- アプリのダウンロード不要で、ノコロクのLINE公式アカウントを友だち追加するだけで利用を開始することができる。
- 分かりやすいUI
- 飼い主はアイコンと文章型の選択肢形式の観察項目をスワイプ操作で記録できる。動物病院側では、記録が学術的にスコア化して表示される。
- 家族共有と日記
- ステップで簡単に家族のLINEアカウントと情報連携が可能。闘病中の記録を家族で分かち合い、ポジティブな思い出を写真と共に残せる。
「ノコロク」は、在宅緩和ケア専門動物病院「犬と猫の緩和ケア」にてまず導入される。今後、導入動物病院を増やしながら以下の3つに向けてサービスを成長させていく予定。
- 地域の複数病院・ペット関連事業者との情報連携を通じた包括ケアの実現
- 疾患ごとの生涯の病状記録データを活用した研究支援、ダイレクトマーケティング支援
- 飼い主の看病状況を証明するツールとして、適正飼養を支えるサービス連携
§導入動物病院の「犬と猫の緩和ケア」概要
どんな病気・段階でもその子らしく生きるためのケアとして、自宅で苦痛や不安を和らげながら穏やかな日々を支える犬、猫の緩和ケア専門の往診動物病院を開院。動物医療・介護・看取りまでを地域で支える「犬と猫の地域包括ケア」のネットワークにより、地域の多職種が連携して、家族をサポートする体制を整えていく。
- 所在地:神奈川県大和市林間1-17-39-1
- 院長:吉田昌平先生
- 動物病院Webサイト:https://inunekokaigo.com/