HOME >> JVM NEWS 一覧 >> 個別記事
南九州畜産獣医学拠点(SKLV)は、「SKLV(すくらぶ)セミナー」の2025年9月以降の実施要領を発表した。9月~10月開催の6回分は、現地とオンラインで実施され、参加受付中。いずれも参加費は無料。
センター内には、美味しいと評判のレストラン「ひまつりべ【TA.KA.RA食堂】」があり(11:00~)、また宿泊施設「悠久インSaKuLa」(3,000円/1泊)もある。宿泊希望の方は相談のこと。
§第29回「第2弾 緊急セミナー・豚熱~野生イノシシ対策~」
- 日時:9月5日(金)15:00~17:00
- 定員:現地対面90名、Web300名
- 内容:
-
- 管内における野生イノシシの豚熱経口ワクチン摂取状況調査
- (2024年度家畜衛生学雑誌優秀論文賞受賞)
- 橋田菜々子 先生(高知県西部家畜保健衛生所)
- 宮崎県の野生イノシシ豚熱対策
- 片山貴志 先生(宮崎県畜産局家畜防疫対策課)
- コメンテーター
- 伊藤 聡 先生(鹿児島大学共同獣医学部附属SKLVセンター)
- 共催:大隈総合開発期成会
- 申込み:「申込みフォーム」
§第30回「畜産における消毒」
- 日時:9月9日(火)13:30~15:30
- 定員:現地対面60名、Web300名
- 講師:サンド ブルーノ 先生 (ドイツ ランクセス社) ※通訳あり
- 共催:エランコ・ジャパン株式会社
- 申込み:「申込みフォーム」
§第31回「カラスの生態と対策 第2弾~カラストリビア~」
- 日時:9月10日(水)13:30~15:30
- 定員:現地対面60名、Web300名
- 講師:鈴木靖裕 先生 (共立製薬株式会社)
- 共催:大隈総合開発期成会
- 申込み:「申込みフォーム」
10月12日(金)には、「一般財団法人SKLVそお」とともに小学生を対象とした「産業動物獣医師模擬体験」を行う。またそれ以外にも開催が未確定なものもあり、開催回数がまだ確定されていないが、10月以降は以下の予定となっている。
§「和牛繁殖農家における母牛管理のポイントとその重要性」
- 日時:2025年10月7日(火)13:30~14:40
- 定員:現地対面90名、Web300名
- 講師:叶 有斗 先生(鹿児島NOSAI)
- 共催:ささえあ製薬株式会社
- 申込み:「申込みフォーム」
§「台湾における豚熱撲滅の道のり!!」
- 日時:2025年10月21日(火)13:30~15:00
- 定員:現地対面90名、Web300名
- 講師:蔡 清恩 先生(台湾屏東科技大学)[web出演]
- 共催:大隈総合開発期成会
- 申込み:「申込みフォーム」
§「飼料高騰化 中国と日本の戦略」
- 日時:2025年10月28日(火)13:30~16:30
- 定員:現地対面90名、Web300名
- 講師:阮 蔚 先生(株式会社農林中金総合研究所)
- 共催:大隈総合開発期成会
- 申込み:「申込みフォーム」
その他に、以下が予定されている。
- 10月23日(木)、周産期の管理(講義・実習)
- 11月4日(火)~11月6日(木)、馬診療の基礎(講義・実習)
- 11月12日(水)~11月13日(木)、牛の診断・治療予防学
- 11月18日(火)~11月20日(木)、養牛獣医師の農場管理認定獣医師講習会
- 日程未定、牛ウイルス性下痢(BVD)対策
- 日程未定、産業動物伝染病の防疫学
- 12月予定、アフリカ豚熱対策
- 2026年1月21日(水)~1月23日(金)、馬診療の応用(講義・実習)
- 3月10日(火)~3月12日(木)、養牛獣医師の農場管理認定獣医師講習会