HOME >> JVM NEWS 一覧 >> 個別記事
東京大学大学院農学生命科学研究科の前田真吾准教授、アニコム先進医療研究所株式会社の松本悠貴研究員、国立遺伝学研究所の中村保一教授らの研究グループは、2023年7月25日、多発性嚢胞腎のネコでのみ検出されるPKD1遺伝子多型を新たに4種類同定したと発表した(参照:東京大学大学院農学生命科学研究科研究成果)。同研究成果は、ネコの多発性嚢胞腎における病態生理の理解、新規遺伝子診断の開発、ひいては遺伝子検査に基づいた適切な交配による予防法の確立につながる可能性がある。
研究成果は「Journal of Feline Medicine and Surgery」に発表された。
- Large-scale epidemiological study on feline autosomal dominant polycystic kidney disease and identification of novel PKD1 gene variants
- Fumitaka Shitamori,Ayaka Nonogaki,Tomoki Motegi,Yuki Matsumoto,Mika Sakamoto,Yasuhiro Tanizawa,Yasukazu Nakamura,Tomohiro Yonezawa,Yasuyuki Momoi,Shingo Maeda
多発性嚢胞腎は、ネコで最も一般的な遺伝性腎疾患。腎臓に多数の嚢胞が形成されることが特徴で、時に肝臓や膵臓にも嚢胞が発生する。腎臓に形成された嚢胞は加齢とともに数と大きさを増し、腎実質の圧迫により腎機能が低下する。ネコ多発性嚢胞腎の多くの症例でPKD1遺伝子エクソン29にナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)が検出されることが2004年にLyonsらによって報告され、ネコの多発性嚢胞腎の原因と考えられている。この変異体はストップコドンとなるため、それ以降の翻訳が停止し、C末端側のタンパク質が約25%喪失する。この変異体がホモ接合体の場合、胎生致死となるため、多発性嚢胞腎のネコは必ずヘテロの多型を有することが知られている。
これまでに海外における複数の疫学調査が報告されているが、日本での大規模な疫学調査は行われていなかった。また、PKD1遺伝子エクソン29のナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)以外の遺伝子多型が存在するのかについては、国内・海外ともに報告がなく不明であった。
同研究では、2015年から2018年の間に東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センターに来院し、血液検査を実施したネコ1,281頭を対象に疫学調査を行った。各ネコの血液からDNAを抽出し、PKD1遺伝子エクソン29ナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)の有無を調べたところ、1.8%(23/1,281頭)のネコがPKD1遺伝子エクソン29ナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)を保有していた。このナンセンス多型は、画像検査で腎臓に多発性の嚢胞を認めた21頭のネコのうち15頭(71.4%)で認められた。ペルシャ、スコティッシュ・フォールド、エキゾチック・ショートヘアでは、他の品種に比べてPKD1遺伝子エクソン29ナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)を有する確率が有意に高いことがわかった。
調べた1,281頭のネコのうち、6頭(0.5%)は画像検査にて腎臓に多発性の嚢胞を確認したものの、PKD1遺伝子エクソン29ナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)は検出されなかった。そのためこれら6頭のネコではPKD1遺伝子の他の領域に有害な多型が存在するという仮説を立て、アニコム先進医療研究所株式会社および国立遺伝学研究所と共同で、PKD1遺伝子の全エクソンを対象にターゲットリシーケンスを実施した。その結果、PKD1遺伝子エクソン29ナンセンス多型(chrE3:g.42858112C>A)を持たない多発性嚢胞腎のネコでのみ検出される4種類の新規遺伝子多型(chrE3:g.42848361A>C、chrE3:g.42848725delC、chrE3:g.42849470G>C、chrE3:g.42850283C>T)を同定した。
新たに同定された4種類のPKD1遺伝子多型はすべてエクソン15に位置していた。この中で、chrE3:g.42848725delCはフレームシフトを起こす多型であることから翻訳産物に大きなダメージを与えると考えられた。残りの3つの多型はミスセンス多型であったが、この中で特にchrE3:g.42850283C>Tが翻訳産物にダメージを与える可能性のある多型であることが解析プログラムにより予想された。