JVMNEWSロゴ

HOME >> JVM NEWS 一覧 >> 個別記事

■ASFウイルスのニホンイノシシへの病原性 動物衛生研究部門

2020-02-18 12:16 | 前の記事 | 次の記事

ASFウイルス(提供:農研機構、無断転用禁止)

記者発表は動物衛生研究部門の病態研究領域病理ユニットの山田 学先生(右)と生澤充隆先生(左)が行った。また記者との質疑応答では海外病研究拠点 研究調整監の山川 睦先生も応対した。

農研機構は、2020年2月17日、農林水産省の会議室で記者発表を行い、現在東欧やアジアで流行しているASF(アフリカ豚熱)ウイルスのニホンイノシシへの感染実験の結果を発表した。実験を実施したのは動物衛生研究部門。

感染実験に使用したウイルスはASFのOIEリファレンスラボラトリーであるスペインの研究機関から供与されたArmeria07株で、その株によるASFが現在ユーラシア大陸で猛威を振るっている。

ニホンイノシシへの感染データはなく、感染するか否か、感染した場合の症状・病変が検証された。実験は2019年10月に動物衛生研究部門海外病研究拠点で行われた。ニホンイノシシ4頭の筋肉内にASFウイルスを接種。接種後5日目に1頭が、6日目には2頭が死亡し、残る1頭も瀕死状態となり殺処分。全頭を解剖検査した。

全頭で豚への感染実験と同様の急性型の病変が認められた。特長として脾臓の腫大と黒色化、胃周囲のリンパ節の黒色化(一目でリンパ節が識別できるようになる)が認められる(下記サイトの写真参照)。また血液凝固不全も認められる。なお、元気消失・食欲低下という症状は4日目に発現しているが、3日目の唾液でウイルスが確認されており、症状がなくてもウイルスの排出は始まる。

ヨーロッパ諸国でもイノシシへの感染によりASFの制御が困難となっており、また2019年9月に豚の初例が確認された韓国でもイノシシの感染に手を焼いている。感染実験でも感染イノシシは5日ほどで死亡してしまうなど感染後は高率に早期に死亡するが、その死体を他の個体が摂食することにより感染が広がっていくと考えられている。ASFが侵入した場合、イノシシへの感染を防ぐことが蔓延防止に最重要となる。またASFウイルスはダニを介しても感染するが、その感染環が確認されているのはアフリカに留まっている。

ASFはイノシシの仲間と豚にのみに感染が認められている疾患である。そのウイルスの感受性は以下の通りである。

  • イノシシ属(豚、イノシシ):感受性
  • カワイノシシ属、イボイノシシ属、モリイノシシ:感染するが発症しない
  • バビルサ、ペッカリー科:感染しない

農研機構のプレスリリース:https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/niah/134041.html