JVMNEWSロゴ

HOME >> 開催案内 一覧 >> 個別情報

■第42回日本獣医師会獣医学術学会年次大会(令和6年度)

| 前の記事 | 次の記事 |

  • 期日:2025年1月24日(金)~26日(日)
  • 場所:仙台国際センター
  • 事前登録・参加登録料支払期限:
  • 2025年1月7日(火)16:00
  • 会員事前参加費:
  • 参加登録料12,000円、歓迎交流会参加費10,000円
  • 会員当日参加費:
  • 参加登録料16,000円、歓迎交流会参加費12,000円
  • 学生・愛玩動物看護師(事前・当日とも):
  • 参加登録料5,000円、歓迎交流会参加費5,000円
  • その他(事前・当日とも):
  • 参加登録料25,000円、歓迎交流会参加費15,000円
  • 申込み:https://jvma.confit.atlas.jp/login
  • 大会Webサイト:http://jvma2025.umin.jp/index.html

市民公開シンポジウム:

「犬との共生が人にもたらす健康効果~ワンヘルスの視点から見る犬と人の関係~」

  • 犬の飼育と認知症発症リスク
  •  谷口 優(国立環境研究所)
  • ヒト-イヌの共生と互恵関係
  •  菊水健史(麻布大学)
  • 伴侶動物との共生について
  •  柴内晶子(赤坂動物病院)

「すべての獣医師が活躍できる未来ある職場づくりのために」

シンポジウム:

「令和6年能登半島地震に係る動物救護対策と全国各地における災害対策への取組み」

  • 令和6年能登半島地震に係る日本獣医師会の取組み
  •  佐伯 潤(公益社団法人日本獣医師会)
  • 令和6年能登半島地震に係る石川県動物対策本部の取組み
  •  小澤 正(公益社団法人石川県獣医師会)
  • 令和6年能登半島地震における動物対策の振り返り
  •  平井潤子(公益社団法人日本獣医師会)
  • 令和6年能登半島地震への対応から得られた今後の課題
  •  藤本順介(公益社団法人日本獣医師会)
  • 意見交換会
  •  山辺泰雄・田村兼人(公益社団法人石川県獣医師会)

「防疫対策としての鳥インフルエンザワクチンの開発・使用の現状」

  • 世界の鳥インフルエンザワクチンの使用状況について
  •  荒木健詞(イブラ・ジャパン合同会社)
  • 七面鳥ヘルペスウイルスをベクターとした高病原性鳥インフルエンザワクチンの効果とDIVAへの応用について
  •  江崎素之(セバジャパン社)
  • わが国で製造販売が承認された国産鳥インフルエンザワクチン
  •  佐々木 崇(微生物科学研究所)
  • 鳥インフルエンザ防疫指針について
  •  松井裕佑(農林水産省)
  • 総合討論

「牛ウイルス性下痢(BVD)の課題と対策」

  • BVD総論・最近の知見
  •  青木博史(日本獣医生命科学大学)
  • 海外における清浄化事例と経済効果
  •  関口 敏(宮崎大学)
  • BVD対策の推進
  •  山木陽介(農林水産省)
  • BVD(持続感染牛)への対応事例
  •  木口陽介(山形県置賜家畜保健衛生所)
  • 総合討論

「ヒトと農業のための野生動物制御を考える!」

  • 北海道におけるヒト・農業被害の実態
  •  釣賀一二三(北海道立総合研究機構)
  • 東北におけるヒト・農業被害の実態
  •  進藤順治(北里大学)
  • ヒグマの制御とヒト・農業との共生
  •  坪田敏男(北海道大学)
  • イノシシの制御とヒト・農業との共生
  •  江口祐輔(麻布大学)
  • サルの制御とヒト・農業との共生
  •  宇野壮春(東北野生動物保護管理センター)

「食の安全とSDGs」

  • SDGsと食肉・畜産の関係
  •  農林水産省
  • 食肉製造企業におけるSDGsの取り組み
  •  日本ハム株式会社
  • 気候変動・生物多様性の劣化が食宅に与える影響とSDGs
  •  濵名功太郎(環境省)
  • 食の安全の向上とSDGs
  •  森田幸雄(麻布大学)
  • 総合討論

「尿石症治療を考える」

  • 内科医からのアプローチ
  •  小林沙織(岩手大学)
  • 外科医からのアプローチ
  •  岩井聡美(北里大学)

「豚熱対策の現状と課題」

  • 豚熱対策の現状と対策
  •  大倉達洋(農林水産省)
  • 宮城県で発生した豚熱における防疫対応と再開に向けた取組
  •  加藤里子(宮城県仙台家畜保健衛生所)
  • 山形県で発生した豚熱における防疫対応と再開に向けた取組
  •  齋藤友佳(山形県最上家畜保健衛生所)
  • 豚熱の流行と疫学
  •  山本健久(農研機構動物衛生研究部門)
  • PRRS陽性農場における豚熱ワクチンによる免疫付与への影響
  •  香川光生(香川家畜診療所)
  • 野生イノシシの生態から見た戦略的豚熱対策
  •  平田滋樹(農研機構畜産研究部門)
  • 総合討論

「牛の遺伝的不良形質の制御に関する最近の話題」

  • ゲノム情報を活用した遺伝的不良形質の制御
  •  稲葉 睦(北海道大学)
  • 牛遺伝的不良形質への対応と検査体制
  •  荻野 敦(家畜改良事業団/家畜改良研究所)
  • 和牛ゲノムデータベース構築による遺伝的不良形質の原因変異の迅速な解明
  •  佐々木慎二(琉球大学)
  • 黒毛和種の遺伝的多尿症における一考察
  •  井上真寛(鳥取県倉吉家畜保健衛生所)
  • ホルスタイン種のリンパ球腸内滞留不全症と早期性筋力低下症候群
  •  猪熊 壽(東京大学)
  • 総合討論

「クマ類による人身事故多発の現状とその対策」

  • 街に出るクマ~アーバンベア問題の背景と今後の向き合い方
  •  佐藤喜和(酪農学園大学)
  • ツキノワグマによる被害は防げるか? -岩手県における保護管理の歴史と新たな課題-
  •  山内貴義(岩手大学)
  • ツキノワグマによる人身事故が多発する岩手県の現状と対策、その課題
  •  辻本恒徳(盛岡市動物公園)
  • 総合討論

「人・動物におけるカビが関わる疾病」

  • 私たちの周辺に存在する病原真菌とその特徴
  • カビ毒(マイコトキシン)が関わる疾病
  •  小西良子(東京農業大学)
  • 動物の真菌症
  •  加納 塁(帝京大学)
  • 人の真菌症
  • 総合討論

「SKLVセンターの役割と展望:産業動物の参加型臨床実習と家畜衛生向上のための教育・研究の実践

  • SKLVセンターの概要と役割
  •  帆保誠二(鹿児島大学)
  • 牛の参加型臨床実習について
  •  安藤貴朗(鹿児島大学)
  • 馬の参加型臨床実習について
  •  山下紀幸(鹿児島大学)
  • 家畜衛生向上のための教育・研究の実践
  •  末吉益雄(鹿児島大学)
  • 獣医疫学に基づく臨床教育・研究の実践
  •  伊藤 聡(鹿児島大学)
  • 大学間連携と異分野交流
  •  宮本 篤(鹿児島大学)

「動物の「いのち」に対する市民意識を考える-致死処置に関する意識調査から見える論点」

  • 動物の致死処置をめぐる現状と課題
  •  佐伯 潤(帝京科学大学/公益社団法人日本獣医師会)
  • 小動物臨床現場から
  •  桑原 岳(くわはら動物病院)
  • 動物の致死処置に対する日本人の意識と今後の対応について
  •  打越綾子(成城大学)
  • 総合討論

「産業動物現場における遠隔診療の現状と課題」

  • 産業動物診療における遠隔診療の現状
  •  岩田 啓(農林水産省)
  • 遠隔診療導入地域事例の紹介

「人獣共通感染症:トキソプラズマ症」

  • トキソプラズマ症:総論
  •  永宗喜三郎(国立感染症研究所)
  • 日本における先天性トキソプラズマ症の実状
  •  山元 佳(国立国際医療研究センター)
  • 豚のトキソプラズマ症と食肉を介したトキソプラズマのリスク
  •  松尾加代子(熊本県阿蘇家畜保健衛生所)
  • 牛のトキソプラズマ感染
  •  井上 健(国立感染症研究所)
  • 総合討論

「農場管理獣医師の役割と認定獣医師制度」

  • 乳牛農場における役割
  • 肉牛農場における役割
  • 豚農場における役割
  • 農場管理認定獣医師制度および認定・専門獣医師制度
  •  中山裕之(認定・専門獣医師協議会)

「地球の未来を託す子供たちに豊かな動物飼育体験を」

  • 令和の日本型学校教育が目指すもの
  •  田村 学(文部科学省)
  • 持続可能な社会づくりと生命理解教育-動物飼育活動の意義と発展のために
  •  齊藤千映美(宮城教育大学)
  • 獣医師会が行う学校動物支援の取組み
  •  佐伯 潤(公益社団法人日本獣医師会)
  • 総合討論

教育講演:

「臨床徴候からのアプローチシリーズ 下痢」

  • 検査・診断
  •  亘 敏広(日本大学)
  • 治療
  •  酒居幸生(北里大学)

「臨床症状からのアプローチシリーズ 目の炎症」

 金井一享(北里大学)

「牛における画像診断の現状と将来-獣医療のさらなる進歩を目指して-」

  • 牛疾病の診断・治療における画像診断の有用性
  •  佐藤礼一郎(宮崎大学)
  • 牛獣医療における画像診断の可能性
  •  山田一孝(麻布大学)

「乳牛の子宮疾患」

  • 子宮疾患の発生状況
  •  大澤健司(宮崎大学)
  • 子宮疾患が生殖機能に及ぼす影響
  •  真方文絵(東京大学)
  • 子宮内膜炎の診断と治療
  •  日下裕美(北里大学)

「下水疫学による感染症流行把握」

  • 下水調査結果に基づく感染症流行予測の展望」
  •  佐野大輔(東北大学)
  • 新技術を活用したウィズコロナ時代の下水疫学
  •  原本英司(山梨大学)

「国内外におけるレプトスピラ症の発生動向」

 小泉信夫(国立感染症研究所)

「失敗しない外科手術シリーズ 乳腺腫瘍」

 星野有希(岩手大学)

「抗菌薬について、もう一度考える~(1)皮膚科領域における抗菌薬の使用」

 伊從慶太(株式会社1sec.)

「抗菌薬について、もう一度考える~(2)泌尿器領域における抗菌薬の使用」

 下川孝子(岡山理科大学)

「待ったなし、腎泌尿器の外科的緊急対応(腎瘻チューブ、膀胱腹壁瘻チューブ)」

 山﨑寛文(日本動物高度医療センター)

「乳牛における妊娠率の向上対策と最近のトピックス」

 Paul Fricke(Animal and Dairy Sciences)

「愛玩動物看護師向けセミナー」

  • 一生役立つ栄養指導
  •  徳本一義(有限会社ハーモニー)
  • 動物の看方、教えます!緊急症例徹底攻略(1)(2)
  •  森田 肇(日本小動物医療センター)

「有機フッ素化合物による環境汚染」

  • 有機フッ素化合物による汚染の現状
  •  宮本有樹(環境省)
  • 有機フッ素化合物のリスク評価
  •  石塚真由美(北海道大学)
  • 有機フッ素化合物の高感度分析法
  •  シェリー チョウ(日本ウォーターズ株式会社)

その他

  • 意見交換会「学校動物飼育支援対策検討委員会拡大会議」
  • 産業動物地区学会長賞受賞講演
  • 小動物地区学会長賞受賞講演
  • 公衆衛生地区学会長賞受賞講演
  • 一般口演、研究報告