HOME >> JVM NEWS 一覧 >> 個別記事
日本中央競馬会では、特別サイト「畜産業の未来を実現する日本中央競馬会」で、「2025年度畜産振興事業」に採択された研究の中から、九州大学の松尾和典先生の「畜産害虫サシバエの生物的防除対策事業」と神戸大学の上田修司先生の「食肉産業を支える鮮度保持技術の開発事業」の研究を紹介している。
「畜産振興事業」は、法に基づいて、農林水産大臣の認可の上、日本中央競馬会が、公益財団法人全国競馬・畜産振興会を通じて、採択された調査・研究に対して助成する事業。
毎年、11月頃に公益財団法人全国競馬・畜産振興会は、「JRA畜産振興事業に関する調査研究発表会」を行い、成果のあった調査研究の内容を選んで紹介している。
2025年度の事業に対しては、116事業の応募があり以下の65事業が採択されている。
1.遠隔診療支援聴診クラウドシステム開発事業
- 事業実施主体:東京大学
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付金限度額:19,259千円
2.伸長胚を用いた牛胚移植技術開発事業
- 事業実施主体:岡山大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:82,892千円
3.抗菌剤に頼らない畜産物の生産体制推進事業
- 事業実施主体:北海道大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:108,414千円
4.ミツバチにおけるノゼマ症調査研究事業
- 事業実施主体:岐阜大学
- 事業実施期間:2025年度
- 交付金限度額:3,466千円
5.乳用牛代謝状態・耐暑性評価技術開発事業
- 事業実施主体:信州大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:108,317千円
6.理想蹄形に基づく牛削蹄ロボット開発事業
- 事業実施主体:岩手大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:106,327千円
7.AIを使った病原体遺伝子を網羅的に検出する定量PCR開発事業
- 事業実施主体:岩手大学
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付金限度額:7,265千円
8.牛の先進精密状態監視システム開発事業
- 事業実施主体:東京都市大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:51,385千円
9.持続的な褐毛和種の生産・改良システム開発事業
- 事業実施主体:宮崎大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:106,446千円
10.薬剤耐性マイコプラズマ迅速判定法の開発事業
- 事業実施主体:酪農学園大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:32,773千円
11.子牛への有用微生物叢移植ガイドライン作成事業
- 事業実施主体:東北大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付金限度額:91,736千円
12.黒毛和種仔牛への若齢除角の影響評価事業
- 事業実施主体:東北大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:49,058千円
13.国産トウモロコシ子実の生産拡大事業
- 事業実施主体:山形大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:95,551千円
14.生殖器異常原因遺伝子検査法実用化検証事業
- 事業実施主体:東京大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額48,784千円
15.鳥インフルの鶏舎侵入監視システム開発事業
- 事業実施主体:東京農工大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額110,760千円
16.微細藻類を用いた豚用経口ワクチン開発事業
- 事業実施主体:東京農工大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:66,141千円
17.国産銘柄豚の品質管理による銘柄力強化事業
- 事業実施主体:茨城大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:31,422千円
18.BLV発症関連遺伝子の経済形質評価事業
- 事業実施主体:東京大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:111,363千円
19.地域特性対応可能なBVD清浄化手法確立事業
- 事業実施主体:日本獣医生命科学大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:92,539千円
20.種豚の遺伝資源保存・個体復元技術開発事業
- 事業実施主体:麻布大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:62,585千円
21.畜産害虫サシバエの生物的防除対策事業
- 事業実施主体:九州大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:103,063千円
22.BRDC制御に向けたワクチン開発事業
- 事業実施主体:東京大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:36,066千円
23.卵胞活性化技術によるウシ妊孕性向上事業
- 事業実施主体:秋田県立大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:53,074千円
24.経腟採卵普及のための牛卵子輸送法開発事業
- 事業実施主体:岐阜大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額77,749千円
25.種雄牛の精液生産安定化技術開発事業
- 事業実施主体:一般社団法人家畜改良事業団
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:55,463千円
26.馬鼻肺炎ウイルスの簡易迅速検出法の開発事業
- 事業実施主体:北海道大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:17,979千円
27.食肉産業を支える鮮度保持技術の開発事業
- 事業実施主体:神戸大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:25,237千円
28.代謝刷り込み型牛放牧肥育技術の高度化事業
- 事業実施主体:北海道大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:104,868千円
29.分娩事故低減による牛の繁殖成績向上事業
- 事業実施主体:宮崎大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:98,741千円
30.電気柵を用いた獣害に強い放牧畜産体系の構築・実証事業
- 事業実施主体:公益財団法人神津牧場
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:34,107千円
31.日本在来馬(野間馬)の人工授精定着化事業
- 事業実施主体:公益社団法人日本馬事協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:14,201千円
32.畜舎特例法で建設した畜舎等の経済分析事業
- 事業実施主体:宇都宮大学
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付限度額:62,809千円
33.乗用馬防疫推進事業
- 事業実施主体:公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:42,602千円
34.AW対応豚電気スタニングシステム検討事業
- 事業実施主体:公益財団法人日本食肉生産技術開発センター
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:85,545千円
35.輸出施設AW研修システム等調査検討事業
- 事業実施主体:公益財団法人日本食肉生産技術開発センター
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:104,136千円
36.畜産ティーン育成プロジェクト事業
- 事業実施主体:公益社団法人国際農業者交流協会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:28,368千円
37.日本蜜蜂養蜂での人材育成の為の調査事業
- 事業実施主体:一般社団法人みつばち協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:70,698千円
38.動物用医薬品等輸出促進対策事業
- 事業実施主体:公益社団法人日本動物用医薬品協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:92,629千円
39.和牛の飼料効率向上対策事業
- 事業実施主体:公益社団法人全国和牛登録協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:32,003千円
40.和牛の繁殖能力の遺伝情報検証普及促進事業
- 事業実施主体:公益社団法人全国和牛登録協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:72,843千円
41.畜産に関わる仕事の理解推進事業
- 事業実施主体:公益社団法人中央畜産会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:137,196千円
42.馬飼養衛生管理特別対策事業
- 事業実施主体:公益社団法人中央畜産会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:53,031千円
43.馬伝染性疾病防疫推進対策事業
- 事業実施主体:公益社団法人中央畜産会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:275,118千円
44.家畜疾病・自然災害緊急支援資材強化事業
- 事業実施主体:畜産経営支援協議会
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付限度額:72,289千円
45.家畜防疫・衛生指導対策事業
- 事業実施主体:公益社団法人中央畜産会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:367,881千円
46.地域養豚生産衛生向上対策支援事業
- 事業実施主体:公益社団法人中央畜産会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:160,125千円
47.国産生ハム生産者育成・ブランド構築・普及事業
- 事業実施主体:一般社団法人国産生ハム協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:44,653千円
48.畜産用医薬品等情報収集提供・コード統一促進事業
- 事業実施主体:一般社団法人全国動物薬品器材協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:54,459千円
49.地鶏普及振興事業
- 事業実施主体:一般社団法人日本食鳥協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:79,463千円
50.肉用牛環境対応収益性向上管理技術普及事業
- 事業実施主体:一般社団法人全国肉用牛振興基金協会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額11,791千円
51.牛遺伝的不良形質情報収集等強化事業
- 事業実施主体:一般社団法人家畜改良事業団
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:122,141千円
52.G技術を活用した牛受精卵早期選抜実用化事業
- 事業実施主体:一般社団法人ジェネティクス北海道
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:110,982千円
53.国産食肉への消費者支払意思増加促進事業
- 事業実施主体:公益財団法人日本食肉消費総合センター
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:16,423千円
54.供給リスク増大下の食肉事情等理解醸成事業
- 事業実施主体:公益財団法人日本食肉消費総合センター
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:38,798千円
55.高度牛繁殖技術普及強化事業
- 事業実施主体:一般社団法人日本家畜人工授精師協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:85,394千円
56.家畜伝染病の実地疫学エキスパート養成事業
- 事業実施主体:立命館大学
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付限度額:32,109千円
57.気候リスク対応飼料生産技術実証事業
- 事業実施主体:一般社団法人日本草地畜産種子協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:105,265千円
58.飼料の安定的確保等実態緊急調査事業
- 事業実施主体:一般社団法人全日本畜産経営者協会
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付限度額:14,263千円
59.次世代の養蜂人材育成のための研修事業
- 事業実施主体:公益社団法人国際農林業協働協会
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:20,427千円
60.農場管理認定獣医師等認定・活動支援事業
- 事業実施主体:公益社団法人日本獣医師会
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付限度額:74,497千円
61.多頭群飼養のスマホと目視によるICT活用事業
- 事業実施主体:公益社団法人畜産技術協会
- 事業実施期間:2025年度から2年間
- 交付限度額:11,025千円
- 事業実施主体:公益社団法人畜産技術協会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:114,975千円
63.地域横断型産業動物臨床卒後教育事業
- 事業実施主体:宮崎大学
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:47,176千円
64.スマート養蜂の普及事業
- 事業実施主体:一般社団法人養蜂産業振興会
- 事業実施期間:2025年度から3年間
- 交付限度額:28,554千円
65.英国の酪農教育ファーム活動調査分析事業
- 事業実施主体:一般社団法人中央酪農会議
- 事業実施期間:2025年度
- 交付限度額:3,068千円